権利確定日は27日(火)
直前買いは日曜日検討して、月曜日買う人が多いのではないか?とアノマリーを持っている。従って、月曜の午後とか寄りを外して買った方が良いのかなぁ等。しかし6月30日はお化粧買いで、株価が高く維持されやすい印象もある。
6月銘柄のチェック (参考)
(みやの株主優待投資日記は、移動されているみたいなので、一応ファンとしてリンクを記載しておく。
みやの株主優待ブログドットコム – 株主優待の取得や紹介のほか資産運用に役立つ情報サイト)
GMO関連銘柄
GMOインターネット、GMOクラウド、GMOAP、GMOペパボ、GMOクリック証券
GMOクリック証券を使う事を前提とすると、優待利回りが5%を超える銘柄が多く、継続保有。
RIZAP関連銘柄
イデアインターナショナル
S高を繰り返し、一度売ってしまったが、この処落ち着いてきた感じなので、再び購入。9,000円相当の優待をいくらの権利落ちで取ることになるのか、不安は付きないが、成長株は権利落後、そこまで落ちないという場合があるので、落ちない場合は追加投資を検討した方が良いだろう。
リンクアンドモチベーション(2170)
※保有期間は、毎年6月末日及び12月末日時点の株主名簿において、同一株主番号で連続して記載又は記録された回数を基に算出いたします。
という記載なので、恐らく端株+長期優待は有効と思われる。
今回初取得予定。株価自体は非常に好調で、端株の利益は凄い。
スタジオアリス(2305)
ヤフオク落札相場5000円相当という認識。
決算期を2月に変更する模様。
http://pfdata.fisco.jp/data/brand/2305/TDNET_PDF/140120170609402722.pdf
業績は普通に見えたが、決算発表によると、来季は18年2月決算と14ヶ月決算となるものの、営業利益は伸びない予想のようだ。理由は新規設備投資等による減価償却費増と書かれているが、なんとも寂しい。よって、今回は取らず。という判断をしてみる。(若しくは27日購入か)
■優待詳細
IR情報 - 株主優待について|IR情報|こども 赤ちゃん写真撮影ならスタジオアリス
ツカダ・グローバルホールディング(2418)
優待情報:①当社グループで運営しております(施設内)レストラン等の飲食代金割引、または、ホテルの宿泊料金の優待割引を行う株主優待券1枚 ②500円分のクオカード1枚
当社グループのレストランの内容により優待の価値が変わるなと思い、この際チェックしてみた(江東区豊洲在住視点にて、江東区からの通いやすさ等による。)
株主優待│株式情報│投資家情報│ツカダ・グローバルホールディング
台場パラッツォ エ マーレ 東京都港区台場1-7-1アクアシティお台場5階 |
リストランテ マンジャーレ RISTORANTE MANGIARE |
03-3599-1899 |
https://tabelog.com/tokyo/A1313/A131306/13101749/
食べログ評価 3.58 ・・・ 合格
東京都港区北青山3-15-5 ポルトフィーノ2F | ヴィーノ・ボーノ(VINO BUONO) | 03-5774-0758 |
https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13083316/
食べログ評価 3.46 ・・・ 合格
という観点から、その他東京ベイホテル等の安くなるようなので、購入する価値はありと判断する。
しかしヤフオク落札相場は約400円という価値程度。他の割引と併用できないという注記があるが、結構辛い使用条件になっているのか・・・使ってみないと分からないか。お台場近辺やディズニーランド近辺は行く可能性があるので、とりあえず1名義分を確保してみよう。
かんたんに業績を把握しておく。
2418 ツカダ・グローバルホールディング | 企業情報FISCO
業務内容
〈業務内容〉
ゲストハウスウエディングや海外ウエディングを提供。ホテル事業等も展開。集客サロンを順次拡大中。新規開業などコスト先行。婚礼事業は低調だが、ストリングスホテル名古屋が売上に大貢献。16.12期は増収。 記:2017/03/30
ツカダ・グローバルホールディング<2418>のフィスコ二期業績予想 | マーケット速報 | 企業情報FISCO
FISCO予想は株価600円予想。
業績
決算期 | 売上 | 営業利益 | 経常利益 | 当期純利益 | EPS | 配当 |
15.12期 連 実 | 53,804 | 5,392 | 5,431 | 3,880 | 79.48 | 10.00 |
16.12期 連 実 | 55,365 | 3,515 | 3,598 | 1,951 | 40.37 | 10.00 |
17.12期 連 予 | 60,600 | 4,300 | 4,500 | 2,800 | 58.70 | 10.00 |
EPS成長率 +45%に対して、PER10.5倍ということで、計画通りなら順当な評価水準。しかし、ROAも下がっているし、必ずしも順調ではない状況1Qは例年通り赤字。
株価指標
PER(年/月) | (倍) |
2015/12 実 | 9.83 |
2016/12 実 | 16.86 |
2017/12 予 | 10.49 |
PBR(年/月) | 連 | 単 |
2014/12 | 1.40 | - |
2015/12 | 1.20 | - |
2016/12 | 0.99 | - |
ダイナック(2675)
有名所の優待をレビュー。イメージとしては、優待利回り的に、ダイナックを取るなら、すかいらーくを取ったほうが良いのではないか?と思うものの、結構 ”響”等は嫌いじゃないので、時々ヤフオクで買う時もある。
(3)有効期間
発行日より1年間
(4)送付時期
6月30日現在の株主様 | ・・・ | 9月下旬頃 |
12月31日現在の株主様 | ・・・ | 翌年3月下旬頃 |
株主優待 | 株式情報 | 投資家の皆様へ | 株式会社ダイナック
という条件なので、9月、3月ぐらいがヤフオクで安いイメージがある。
FISCO 株価予想は1750円。
業績
決算期 | 売上 | 営業利益 | 経常利益 | 当期純利益 | EPS | 配当 |
15.12期 単 実 | 36,134 | 940 | 929 | 341 | 48.49 | 10.00 |
16.12期 単 実 | 36,007 | 757 | 944 | 244 | 34.75 | 12.00 |
17.12期 単 予 | 36,900 | 1,000 | 970 | 370 | 52.61 | 12.00 |
四半期業績
決算期 | Q | 売上 | 営業利益 | 経常利益 | 四半期純利益 | EPS | 配当 |
15.12期 単 | 1Q | 8,141 | -71 | -70 | -124 | -17.67 | - |
2Q | 9,246 | 284 | 280 | 122 | 17.38 | 5.00 | |
3Q | 8,955 | 198 | 193 | 65 | 9.34 | - | |
4Q | 9,790 | 527 | 525 | 277 | 39.44 | 5.00 | |
16.12期 単 | 1Q | 8,267 | -106 | -109 | -160 | -22.80 | - |
2Q | 9,123 | 267 | 269 | 86 | 12.36 | 6.00 | |
3Q | 8,821 | 205 | 388 | 192 | 27.34 | - | |
4Q | 9,795 | 390 | 396 | 125 | 17.85 | 6.00 | |
17.12期 単 | 1Q | 8,166 | -59 | -61 | -55 | -7.84 | - |
2Q | - | - | - | - | - | - | |
3Q | - | - | - | - | - | - | |
4Q | - | - | - | - | - | - |
業績はいい傾向にみえる。
EPS成長率 52%増に対して、PERは30倍程度。
株価指標
PER(年/月) | (倍) |
2015/12 実 | 32.95 |
2016/12 実 | 46.18 |
2017/12 予 | 32.35 |
PBR(年/月) | 連 | 単 |
2014/12 | - | 2.79 |
2015/12 | - | 2.77 |
2016/12 | - | 2.67 |
PER履歴 | (決算期ごとの最高・最低) | (値) | (年月日) |
2015/12 | 最高 | 36.87 | 2015/11/25 |
最低 | 28.70 | 2015/01/07 | |
2016/12 | 最高 | 48.77 | 2016/12/27 |
最低 | 40.57 | 2016/02/12 | |
2017/12 | 最高 | 32.54 | 2017/05/30 |
最低 | 30.60 | 2017/01/25 |
企業調査レポートサマリー
持続的成長実現のための収益基盤づくりが着実に進行中レポート公開日 : 2017/03/23 16:15ダイナック<2675>はサントリーグループの中の外食事業関連の中核企業。「食の楽しさをダイナミックにクリエイトする」という企業理念の下、直営ビジネスとして「響」「燦」「魚盛」などのレストラン・バーを直営するほか、受託ビジネスとしてゴルフ場やリゾート施設などのレストランの運営受託を行っている。2016年12月期決算は、売上高36,007百万円(前期比0.4%減)、営業利益757百万円(同19.4%減)と減収減益で着地した。しかし一時的な外的要因を補正した経常利益は5期連続増益を達成した。低調な法人需要の影響や店舗展開(新規出店の遅れや閉店の増加)で減収となったが、業界全体の落ち込みに比べれば軽微で、同社のブランド力や固定客をグリップする強さが際立つ結果となったとも言える。2017年12月期は、売上高36,900百万円(前期比2.5%増)、営業利益1,000百万円(同32.0%増)と、増収増益トレンドへの回帰が予想されている。前期中の業態転換店舗の通期寄与や、国内の経済情勢改善に伴う法人需要の回復などが同社の成長軌道回帰を後押しすると期待される。2017年2月スタートのプレミアムフライデーも、同社にとっての収益拡大チャンスとなる可能性は十分あると弊社ではみている。
プレミアムフライデーは不発に終わっている感じだが、同社のブランド力は確かにあると思うので、接待需要が増せば、手軽な接待用の店としても収入が増えるのでは?1750円というFISCO予想も妥当な感じはする。
優待利回りは2%程度と渋いが、安定株でもあり定期預金代わりに持っておくのは良いか。(家族名義分×4の検討候補とする)
一正蒲鉾(かまぼこ)(2904)
業績良し。家族名義買っても良いのでは?
FISCOの予想通り、高値追いが想定できるのでは?
水産練り製品が中心の食品メーカー。キノコの生産も手掛ける。収益力向上のため商品を改廃。中国キノコ子会社は営業を強化へ。中計では21.6期に営業利益21億円目指す。17.6期3Qは合理化効果などで大幅増益。
野菜価格高騰がキノコ価格に波及。合理化効果も大きく、17.6期は利益急回復を予想。18.6期は16年12月稼働のインドネシア工場がフル貢献。気温高による鍋需要後退なければ利益続伸へ。株価は高値追いを想定。
すかいらーく(3197)
実は、1000株保有が一番効率が良い。
日経ヴェリタスの記事といい、売りたいファンドや証券会社が猛アピールしているような気がするが、しかし、株主優待を3倍に拡充している点は大きい。ダイナックなどの利回りを考えると、個人投資家に火が付けば、株価がさらに上がっても良いような気はするが。
すかいらーく<3197.T>―投資ファンドのベインキャピタルが、海外で同社株を1株1630円で2550万株の売り出しを実施、需給関係の悪化を警戒。前日比60円安の1659円。
株主優待情報|株式について|株主・投資家の皆様へ|すかいらーくグループ
以下の保有株式数に応じて、年2回、当社店舗※にてご利用可能な株主優待券を贈呈いたします。
保有株式数 | 贈呈金額 (年間合計) |
贈呈金額 (6月末日基準日) |
贈呈金額 (12月末日基準日) |
---|---|---|---|
100株~299株 | 6,000円 | 3,000円 | 3,000円 |
300株~499株 | 20,000円 | 9,000円 | 11,000円 |
500株~999株 | 33,000円 | 15,000円 | 18,000円 |
1,000株~ | 69,000円 | 33,000円 | 36,000円 |
上記は、現時点の優待制度の内容に基づくものであり、実際の株主優待贈呈額と異なる可能性があります。
業績
決算期 | 売上 | 営業利益 | 経常利益 | 当期純利益 | EPS | 配当 |
15.12期 連 実 | 351,146 | 27,806 | 24,717 | 15,109 | 77.79 | 33.00 |
16.12期 連 実 | 354,513 | 31,249 | 28,952 | 18,213 | 93.57 | 38.00 |
17.12期 連 予 | 365,000 | 32,800 | 30,000 | 19,200 | 98.55 | 40.00 |
四半期業績
決算期 | Q | 売上 | 営業利益 | 経常利益 | 四半期純利益 | EPS | 配当 |
15.12期 連 | 1Q | 86,199 | 6,356 | 5,620 | 3,563 | 18.35 | - |
2Q | 86,493 | 5,831 | 5,015 | 3,003 | 15.46 | 11.80 | |
3Q | 91,768 | 9,650 | 8,871 | 5,436 | 27.99 | - | |
4Q | 86,686 | 5,969 | 5,211 | 3,107 | 15.99 | 21.20 | |
16.12期 連 | 1Q | 86,965 | 6,145 | 5,438 | 3,316 | 17.05 | - |
2Q | 86,033 | 7,549 | 6,841 | 4,388 | 22.55 | 15.00 | |
3Q | 91,752 | 10,120 | 9,441 | 6,076 | 31.21 | - | |
4Q | 89,763 | 7,435 | 7,232 | 4,433 | 22.76 | 23.00 | |
17.12期 連 | 1Q | 88,130 | 6,271 | 5,626 | 3,721 | 19.10 | - |
2Q | - | - | - | - | - | - | |
3Q | - | - | - | - | - | - | |
4Q | - | - | - | - | - | - |
業績をみてみると、優待株としてみた場合、順調だ。
EPS成長率 5%に対して、
PERは17倍。ベインキャピタルが1630円で抜けたいというのも妥当な水準とも思える。
株価指標
PER(年/月) | (倍) |
2015/12 実 | 20.16 |
2016/12 実 | 16.49 |
2017/12 予 | 16.99 |
PBR(年/月) | 連 | 単 |
2014/12 | 2.50 | - |
2015/12 | 2.95 | - |
2016/12 | 2.63 | - |
PER履歴 | (決算期ごとの最高・最低) | (値) | (年月日) |
2015/12 | 最高 | 24.83 | 2015/08/04 |
最低 | 15.02 | 2015/02/12 | |
2016/12 | 最高 | 17.43 | 2016/12/27 |
最低 | 13.25 | 2016/06/24 | |
2017/12 | 最高 | 18.13 | 2017/05/18 |
最低 | 15.09 | 2017/01/23 |
FISCOの業績予想は、1800円。
優待利回りを考えると、1000株で購入もありかと。ヤフオクでも、クリレス等と同様にだぶついているような気もするが。
すかいらーく<3197>
3ヶ月後
予想株価
1,800円
ファミレス大手。「ガスト」を主軸に「ジョナサン」「夢庵」など複数の業態を手掛ける。台湾を軸に海外拡大に意欲。M&Aによる成長機会も探る。配当性向は40%目標。17.12期1Qは既存店堅調で増収増益を確保。
17.12期は100店舗の積極出店を計画。既存店はガストのメニュー見直し効果で底堅い。新店効果や経費削減も寄与。最高益更新へ。連続増配。筆頭株主のベインが保有株の一部売出しを発表。株価は上値の重い展開か。
グローバルダイニング(7625)
■コメント(企業の紹介、株主優待に関する感想など)
グローバルダイニングは都内を中心に飲食事業を展開している会社です。主にイタリアン、東南アジア料理、国際折衷料理、和食などで「カフェラ・ボエム」「ゼスト キャンティーナ」「モンスーンカフェ」「権八」などのお店を展開しています。食材の質には特に力を入れていて、冷凍していないもの、殺菌していないもの、化学的なものが加えられていないものなどお客さんが食べたいと思うものを考えて採用しているそうです。
株主優待は、株主優待証が年に2回もらえます。グローバルダイニング直営店舗にて利用でき、株主優待証を提示すると、15%割引きされます(お会計の際に、伝票に署名します)。なんと、このとき同伴者の方も一括払いにて同様の扱いとなります!しかも回数制限がありません。毎回飲み会の席でこんなことされたら、尊敬しちゃいますね☆
単元株数は100株ですが、優待をもらうには500株以上保有する必要がありますのでご注意ください。
グローバルダイニング<7625>のフィスコ二期業績予想 | マーケット速報 | 企業情報FISCO
グローバルダイニング<7625>
3ヶ月後 予想株価 300円
イタリアン「ラ・ボエム」などのダイニングレストランを都内中心に手掛ける。16年末で国内47店舗のほか、米国でも2店舗を展開。17年1月に創作和食店、4月には新業態を出店。既存店でテイクアウトを本格開始へ。
17.12期は既存店横ばいだが新規店舗が貢献。昨年5月の店舗リニューアルで米国事業も赤字幅が縮小に向かう。労務費などが膨らむも営業利益が黒字復帰へ。株価は反発のタイミングを探る展開を想定。PBR1倍割れ。
業績は悪い。
業績
決算期 | 売上 | 営業利益 | 経常利益 | 当期純利益 | EPS | 配当 |
15.12期 連 実 | 9,537 | 142 | 154 | -22 | - | - |
16.12期 連 実 | 9,755 | -8 | 9 | -80 | - | - |
17.12期 連 予 | 10,125 | 58 | 62 | 11 | 1.12 | - |
赤字が続いていたので、念のため、財務内容をみてみると
自己資本比率は高く、監査法人も新日本監査法人とまともなので、まぁ大丈夫かと。
財務
<連2014/12>(百万円) | <連2015/12>(百万円) | <連2016/12>(百万円) | |
総資産 | 7,720 | 7,373 | 7,608 |
自己資本 | 4,233 | 4,215 | 4,101 |
自己資本比率 | 54.8% | 57.2% | 53.9% |
資本金 | 1,472 | 1,473 | 1,474 |
利益剰余金 | 711 | 688 | 605 |
現預金 | 970 | 608 | 607 |
有利子負債 | 1,672 | 1,426 | 1,633 |
ネットキャッシュ | -702 | -817 | -1,026 |
かなり株価も下げてきているようなので、逆にチャンスとも言える。
こうなると、事業性がどうなんだろうということで、実地調査に行くのが一番だと思うが、取敢えず食べログ評価を観てみると
権八 : 3.5~3.1
権八 渋谷 (GONPACHI) - 渋谷/焼鳥 [食べログ] - 東京 ![[はてなブックマークで表示]](https://b.st-hatena.com/entry/image/https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130301/13005404/)
権八 西麻布 (GONPACHI) - 六本木/居酒屋 [食べログ] ![[はてなブックマークで表示]](https://b.st-hatena.com/entry/image/https://tabelog.com/tokyo/A1307/A130701/13005298/)
SUSHI 権八 西麻布 (SUSHI GONPACHI) - 六本木/寿司 [食べログ]
カフェ ラ・ボエム 銀座 (Cafe La Boheme) - 銀座/イタリアン [食べログ] ![[はてなブックマークで表示]](https://b.st-hatena.com/entry/image/https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13009491/)
カフェ ラ・ボエム 白金 (Cafe La Boheme) - 白金台/イタリアン [食べログ]
と、チェーン店ぽいのに、それなりに検討しているようにも見える。
権八といえば、かの小泉首相がアメリカ大統領の要望に応え、案内したところだし、
1名義分を取得しておいても良いかと思う次第。
因みに、株主優待のヤフオク落札相場は8~900円/半年 という程度。
東急レクリエーション(9631)
ひまなら、クロス候補。